投資 ナスダック上位100社指数QQQはS&P500を上回る成績 米国株式市場をけん引するS&P500。同指数を構成する500社は、いずれも米国を代表するブルーチップ企業ばかりだ。ウォーレン・バフェットも同指数に連動するファンドで株式を運用するよう、個人投資家に勧めている。同指数に円建てで投資し... 2019.12.30 投資
投資 米国で人気のETFトップ100ランキング 2019.12月現在 低コストを武器に、バンガード、iシェアーズなどが投資信託だけでなく、ETF市場でも大きな地位を占めている。日本の米国株投資家も、直接アメリカの市場に投資しているケースが少なくない。そのアメリカのETF株式市場で、最も売れているETFは何だ... 2019.12.28 投資
コスパ商品とサービス アドセンス申請:2つ目のブログは12時間で通過 アドセンスに登録するべく、2つ目のブログを申請した。この記事を書いているこのブログ だ。アドセンスの案内によると、申請してから数日間で準備が整うが、場合によっては数週間かかるとのこと。しかし、申請したのち、12時間後にメールをチェック... 2019.12.28 コスパ商品とサービス
投資 Apple2019売上高減、バフェットがジョブズにかつてアドバイスしたこと S&P500の構成リストでご紹介したように、アップルは、S&P500の構成比率でトップの座にに位置し、4.7%を占める(2019年12月現在)。100万円をS&P500連動のインデックスファンドへ投資すると、自動的... 2019.12.27 投資
投資 IPO当選による本当の利回りは?見落としがちな資金効率を私のIPO抽選記録から検証する 2019年のIPO件数は80件を上回った。株式市場の好調がその背景にあるようだ。個人投資家として、IPOはリスクの小さい投資方法の一つで、非常に人気がある。私もぜひ有望銘柄のIPOに当選し、初値で売り抜けたいと日ごろから考えている。しかし... 2019.12.27 投資
食す スタバ並みのコーヒーを一杯60円で楽しむ方法 1990年代アメリカで生活をしていた頃、コーヒーはおいしいものではなかった。レストランでコーヒーを注文すると、ウェイトレスが大きなコーヒーカップに並々とコーヒーを注ぐ。その味は、日本流にいえば、出がらしのお茶だ。そして、半分ほどコーヒーを... 2019.12.26 食す
投資 Fear&Greed指数をS&P500インデックス投資に活用する S&P500へ連動する投資信託に長期投資することで、長期で十分な利回りを得ることができることを、 S&P500インデックスファンドへの投資は日本でも有効か検証 の記事に書いた。また、投資のタイミングを計らずに投資を開始して... 2019.12.25 投資
コスパ商品とサービス 犬用トイレシート:ユニ・チャーム製と格安アマゾン・ブランド両方使って出した結論 トイレットシートを色々と試してみたが、安物買いの銭失いを繰り返す羽目に。 もちろん、実際に損をした、という経験はないが、トイレシートに求めるものが、ワンコの尿を吸い取り、匂いが一切しない状態に限りなく近づける、というのであれば、安い... 2019.12.25 コスパ商品とサービス
投資 Jリート投資は不動産株投資より優れているか? 不動産へ投資したい場合、主に次の3通りの投資方法がある。 不動産株へ投資リート市場の銘柄、またはインデックスファンドへ投資個別の不動産へ投資 この記事では、不動産株への投資よりもJリート投資のほうが優れている点をいくつかご紹介... 2019.12.25 投資
コスパ商品とサービス 加湿空気清浄機を10年間快適に使う方法 アメリカに住んでいたころは、空気清浄機は必要なかった。住んでいたマンションは快適で、空気がくすんでいるなどと考えたこともなかった。しかし、東京、それも都心に引っ越してきて、騒音、そして空気の汚さを実感する羽目になった。本当に空気は汚いよう... 2019.12.24 コスパ商品とサービス